森村学園幼稚園 紹介

森村学園幼稚園

★幼稚園データ

○住所: 横浜市緑区長津田町2695

 

○電話: 045-984-0046

 

○アクセス: 東急田園都市線「つくし野駅」より徒歩5分

 

○HP: コチラ

 

○創立: 1910年

サブデータ

○保育料: 564,000円/年

 

○保育時間: 

 月・火・木・金曜日 ・・・午前8時50分~桜組《年少》: 午後1時30分

                     菊組《年中》: 午後1時40分

                     藤組《年長》: 午後1時50分

 水曜日     ・・・午前8時50分~桜組《年少》:午前11時20分

                    菊組《年中》:午前11時30分

                    藤組《年長》:午前11時40分

 

○預かり保育: 

降園後~18時まで「子どもの森」にて預かり保育を実施しております。(長期休み等も行っています。)

外国人教師と日本人教師が一緒に楽しいプログラムを提供いたします。また、朝8時からは幼稚園教員によるお預かりも行っています。

 

○土曜日: 休園

 

○制服: なし

 

○送迎バス: なし

 

○昼食: お弁当(月・火・木・金)・給食 (年中・年長対象 週2日希望制)

 

○初等部・中等部・高等部の15年一貫教育です。

 

○課外教室:
体操教室 ~年中・年長は通年で週1回開講。年少は9月より半年間開講。             プール教室~年中・年長は通年で週1回開講。             

教室は受講希望者を対象に、通常保育終了後の1時間を充てています。

 

★教育理念・方針・特徴

 

 

あそびや活動を通して一人ひとりの能力を引き出し、最大限に伸ばします。

子どもたちの生きる力の基盤と校訓である「正直・親切・勤勉」な人となる心の土台を育てます。

 

【教育目標】

「知育、徳育、体育のバランスのとれた子ども」

「知的好奇心の旺盛な子ども」

「コミュニケーション能力の豊かな子ども」

 

【特徴】

 

◯日々の「あそびや活動」の中で子どもたちの「非認知能力」を育てます

教員は子ども一人ひとりの声に耳を傾け、子どもが主体となって考え、活動できるよう導きます。このような活動の中で、子どもたちの「知的好奇心」を刺激し、「非認知能力」を伸ばしていきます。

 

◯身近にある自然とふれあい、のびのびと遊ぶことができます

森村学園の自然林に囲まれた広大な敷地は、東京ドーム1.8個分の面積。子どもたちは常に四季を感じ、樹木や野鳥、昆虫と触れ合える日々を過ごし、五感を養い、自然に体力をつけ、たくさんの「なぜ?」「どうして?」といった「知的好奇心」を育んでいます。

 

◯グローバル社会で活躍できるコミュニケーション能力を育てます

15年一貫教育の入り口である幼稚園では、”ことば”を大切に育てます。「言語技術教育(絵本の読み聞かせ)(発表)」と「英語あそび」を通して、物怖じせずに堂々と表現できる言語力の基礎を養います。

 

 

 

 

★行ってみよう公開行事


詳しくはホームページをご覧ください


★プチ自慢!

①幼稚園から歩いて3分で森に到着!

 

幼稚園のすぐ近くに「ミニグラウンド」と呼ばれる遊び場があります。そこには、広い原っぱや崖登り、木登りを楽しめる場所があります。子どもたちは自然物を使い、身体を思いきり動かして遊ぶのが大好きです。

 

②温水の屋内プールでプールあそび!

 

幼稚園園舎の隣にあるホールの下には、幼稚園と初等部共同で使用する屋内プールがあります。課外活動のプール教室は、季節や天気に左右されずに1年間通して行っています。さらに、学年に合わせて水深を10cm刻みで変えられる装置もついています。

 

③憧れの初等部のお兄様、お姉様と交流!

 

年長になると、初等部1年生との交流会を行っています。初等部の校舎を案内してもらったり、ランドセルを背負わせてもらったり、入学を楽しみにする気持ちも膨らみます。1年生のお兄様、お姉様はとても優しく、幼稚園児にとっては憧れの存在です。

 

行事紹介

◯運動会

以前は全学年で行っていた運動会ですが、現在のコロナ禍では、各学年に分かれての開催になっております。年長になると、森村学園幼稚園の伝統である「組体操」を行います。

お友だちと力を合わせて支え合い頑張る子どもたちの姿は、とてもたくましく一人ひとり大きな成長を感じることができます。

 

◯おいもほり遠足

毎年、幼稚園から徒歩20分程度のところにある畑に「おいもほり」に出かけます。土を掘ると、スーパーでは見たことのないくらい大きなさつまいもがたくさん!子どもたちにとって大喜びの行事です。

 

◯クリスマス会

クリスマス会では、学年で行う劇遊びやお遊戯の発表を行っています。子どもたちが頑張った後はお楽しみ!サンタクロースが会場にやってきて、子どもたちにクリスマスプレゼントを届けてくださいます。

 

募集情報

第二回入園考査 (2023年度4月入園対象)

 

募集人数

(1)3年保育 (3歳児・年少) 約10名(男女問わず)

(2)2年保育 (4歳児・年中) 約10名(男女問わず)

 

出願資格

(1)3年保育(3歳児・年少) 

2019年4月2日より2020年4月1日までに生まれた幼児。

(2)2年保育(4歳児・年中)

2018年4月2日より2019年4月1日までに生まれた幼児。

 

願書配布

【3年保育・2年保育共通】

2023年2月9日(木)から2月17日(金)

・幼稚園窓口配布または郵送配布

詳細についてはHPを参照してください。

 

出願手続き

2023年2月16日(木)・17日(金) 幼稚園窓口受付

 

 

入園考査

【3年保育・2年保育共通】 2023年2月25日(土)

 

合格発表 

【3年保育・2年保育共通】 

2023年2月25日(土)の夕刻、考査の結果を郵送いたします。

 

★情報更新をお知らせしています。ご登録をお願いします。


★ご注意

前日夜に必ず公式HPをご確認ください。

◆コロナ感染状況により、合同相談会を直前に中止・変更させていただくことがありますご了承ください。前日夜にこのHPを必ず確認してください。

 

◆マスクの着用: 会場ではマスクの着用をお願いします。

◆体調確認: 入り口で体温測定を実施します。  

※発熱(37.5℃以上)の場合は入場をお断りします。

◆体調不良・発熱の場合はご来場をお控えください。  

◆手指の消毒:手指の消毒にご協力ください

 

・飲食できるスペースはございません。

 

幼稚園合同相談会

最新情報!

東京都市大学二子幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

玉川学園幼稚部 紹介ページ を更新しました。

 

カリタス幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

湘南白百合学園幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

森村学園幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

洗足学園大学附属幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

品川翔英幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

和光幼稚園 サブデータ を更新しました。

 

桐光学園みどり幼稚園 紹介ページ を更新しました。 

 

昭和女子大学附属昭和こども園 紹介ページ を更新しました。

 

桐蔭学園幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

カリタス幼稚園 紹介ページ を更新しました。

 

  

同日開催イベント

他地区イベント