◇保育料:
【入園手続き時納付金】
入園 180,000円
【年間納付金】
保育料・月額 32,000円
教材料・月額 2,500円
維持料・月額 3,000円
施設設備料・年額 30,000円
諸経費・年額 65,000円
※上記金額は、諸事情等で変更の場合あり
◇保育時間:
月・火・木・金曜日
9時00分~14時00分
水・土曜日
9時00分~12時00分
◇預かり保育:
対象:全学年(※年少組は原則5月から開始)
実施日時:平常保育の月曜~金曜
保育前:8時~9時
保育後:降園時間~18時まで
※長期休業中も実施(夏季22日程度、冬季8日程度)
定員と利用料:原則75名(保育前 20名 保育後 55名予定)※人数が超えた場合でも受け入れています。
【定期利用】 月額 20,000円 (年額 240,000円)
【1日利用】 保育前:1時間 500円 保育後:1時間毎 250円
保育内容:家庭的な雰囲気の中での自由あそび
◇土曜日: 原則月に1回
◇制服: なし(但し制帽、通園バッグ、スモックあり)
◇送迎バス:なし
◇昼食: 給食(月・火) 弁当(木・金)
◇内部進学制度
系列の東京都市大学付属小学校へは毎年15名前後が進学します。
◇園長ブログ
ホームページの「園長ブログ」を随時更新して園児の様子を伝えています。
URLはこちらから!
【建学の精神・教育目標】
創立者は五島慶太(東急グループ創業者)の建学の精神に示された子どもを育てます。
①健康…たくましい子ども
②知性…観察力と判断力にすぐれ協力し合ってあそぶ子ども
③風格…意欲的に志たかくさいごまでやりとげる子ども
④自立…自分の思いをはっきり伝えられ人の話をよく聞く子ども
⑤感動と畏敬…正しいこと、美しいもの、すぐれたものに感動し素直に受け入れられる子ども
【教育方針】
『あそびを通して、学びに向かう力、豊かな心、たくましい体を育てます』
課題あそびと自由あそび、そして様々な楽しい行事、幼児期で最も大切な体験の積み重ねを重視します。良質な教育の提供を心掛け、「知・徳・体」の成長の姿がはっきりと分かる教育活動を実施します。
①都市大グループならではの連携プログラム
大好評の「英語であそぼう」と「科学体験教室」は、系列校の小・中・高の教員をお招きし、年に数回実施しています。
②東急グループの力を生かした身体作りプログラム
東急スポーツシステムのコーチによる正課運動あそびや、アトリオ・ドゥーエNEXT二子玉川で水泳指導を行います。
③『サイバードリーム』
全学年毎日10分の『サイバードリーム』の時間は、子どもたちに大人気です。映像によるネイティブの英語を聴き、単語や文章を真似することで自然と英語に親しみを感じます。
④ICT教育『KitS』
年長組を対象にiPadを使った『KitS』という21世紀型教育カリキュラムを導入しています。創造力やチームワーク力などを育んでいます。
「運動会」
各学年ごとに競技や遊戯、親子ダンスなどさまざまな種目があり、子どもたちは日頃の活動から皆で一緒に踊ったり、応援したりして楽しんでいます。
「お泊り保育」
幼稚園で一泊する年長組のお泊り保育の楽しみは夜です。ゲームをしたり花火をしたり、夜の幼稚園を堪能します。
「子どもの発表会」
年少児は遊戯、年中児は舞踊劇、年長児は言語劇を発表します。学年が上がるにつれ、表現の幅が広がります。
「NHK交響楽団演奏会」
本物にふれる活動を重視しており、毎年、実施しています。
「子どもの音楽会」
歌や合奏を披露します。各学年に合わせた曲を歌い、合奏では学年が上がるごとに楽器の種類が増え、皆で心を合わせ、美しいハーモニーを届けます。