○保育料: 730,000円(分納可) ※変更する事があります
○保育時間:
月・火・木・金曜日 ・・・午前8時45分~午後1時30分
水曜日 ・・・午前8時45分~午前11時30分
○預かり保育: なし
○土曜日: 休園
○制服: なし
○送迎バス: なし
○昼食: 弁当
○ 一人ひとりの様子を捉え、さらなる成長へと保護者と共に導きます
○付属の初等学校、中学校、高等学校、大学があります。
【成城学園・教育理念】
1.個性尊重の教育 附、能率の高い教育
2.自然と親しむ教育 附、剛健不撓の意志の教育
3.心情の教育 附、鑑賞の教育
4.科学的研究を基とする教育
【幼稚園教育理念】
・心身ともに、明るく、健康な子ども
・情操豊かで、想像力あふれる子ども
・きまりを守り、友だちと仲良く遊び、思いやりのある子ども
・自分で考え、意欲的に生活に取り組む子ども
成城学園は、2017年に創立100周年を迎え、新しいステージに入りました。 今日まで成城幼稚園は、遊びや活動を通じて一人ひとりの子どもそれぞれの個性を大事にした学びを大切に、教育を行ってまいりました。
これをもとに、現代社会や子どもに合わせて
① 世界に羽ばたく能力を高め→国際教育(言語・体験)
② 日本の文化(佳き習慣や意識)を忘れず→行事の体験・日本独自の道具を活動に活かす
③ 希薄になりつつあると言われている人と人とのつながり→少人数制を堅持して3学年の園児が、きょうだいのような形での生活
④ 幼稚園と家庭以外の場を垣間見る社会との接点となる→職業体験
これらをはじめとした活動を実践しています。
趣の違う園庭 上の庭で落ち葉ひろい
趣の違う園庭 起伏ある下の庭は大きな木もあり森のようです
年長・伊勢原宿泊保育
学園伊勢原宿舎の敷地内にある小さな山に登ったり、広いグラウンドを思いきり走り、夜は花火をしたり、友だちと楽しく過ごします。
幼稚園から大学までワンキャンパスという利点を活用して、成城大学に折に触れ見学に行きます。今年は「データサイエンス」の専門の先生方の部屋に行き「Pepper(ロボット)」と対面したり、「民俗学研究所の特別展「干支の郷土玩具シリーズ犬・猿 -「犬猿の仲」とはいうものの!? -」の見学にも行きました。
【1】春・秋 2回実施の運動会
5月には幼稚園児のみで運動会を実施します。
10月は、初等学校と合同の運動会。たくさんの保護者やお客様がご覧になる中、走ったり、表現をします。また、初等学校のお兄さん・お姉さんの姿も間近で見ることにより、近い将来の自分の姿を想像し、期待するようです。翌日、運動会を思い出して絵を描きますが、小学生を描く子が多いのがそれを物語っています。
【2】学園文化祭
年中・長で製作する作品は年長が昨年のノウハウを生かして考えます。年中も参加して作り方を教えてもらいながら自分たちの考えた作品を完成させます。完成した作品は遊びながら卒園の頃まで愛着があり残っています。個人製作では各学年毎の成長が感じられる作品が展示されます。
【3】音楽鑑賞会
年2回の趣の違う音楽鑑賞会があります。クラシックでは毎年、違う楽器の演奏で園児も一緒に歌うコーナーもあります。中世の古典楽器を使った音楽会では見た事も無いような形をした楽器が登場し、音色も変化がありパフォーマンスでも一緒に楽しんでいます。